
本日のコラムでは、ボイストレーナーをしていて質問をされる「歌を上達させる為に楽器は弾けた方がいいのか?」という事についてお話しさせていただきたいと思います。
こちらはボイストレーナーによって考え方はマチマチなので、私なりの考えを話そうと思うのですが、その中でも「歌を上達させる為にここは押さえておいた方がいい」というポイントも話しをさせていただいていますのでぜひお読み下さい!

- 楽器が弾けるにこした事はないが、必ずしも必要ではない
- ただ、スマホなどのアプリで片手でもいいので歌メロを弾けるようになっておいた方がいい
- 楽譜も読めた方がいいが、後々で構いません
- その代り、歌のメロディーを聞いてピアノで再現できる(耳コピができる)ようにはなって欲しい
先に結論から言うと、楽器は弾けるにこしたことはないですね。
学生時代や小さい頃にピアノを習っていたであったりとか、ギターをやっていたであったりすると単純に有利だとは思うのですが、今からボイストレーニングを頑張っていきたいと思っている人で、楽器を弾きながら歌いたい・弾き語りをしたいという人以外の方は無理して楽器の練習をしなくてもいいと思っています。
時間に余裕があって練習するのはいい事なんですけれどもね。
ピアノもギターも身につける為にはそれなりに練習しないといけないんですよ。
毎日少しづつでも練習して、3ヶ月とか半年とか1年などの単位で練習しないといけないんですね。
もし、その時間があるのであれば、歌の練習やボイストレーニングにあてていただきたいな~というのが私の考え方です。
ただ1点、これはできておいた方が歌の上達に役立つな~というのはあります。
それはですね、片手でいいです。
ピアノじゃなくてもいいです。
スマホやi padなどのピアノアプリでいいので、歌メロを人差し指だけでいいので弾けるようになっておいた方がいいです。
最初はリズムもずれていても構いません。
多少ぎこちなくてもいいので、歌メロをピアノアプリなどで再現できるようにはしておいた方がいいと思います。
なぜかと言いますと、単純そうに聞こえるメロディーでも正確に歌うのはとても難しいんです。
趣味でカラオケを楽しみたい、歌の上達よりも楽しさの方が優先だという人はここまでしなくてもいいのですが、歌を上達させていきたいと考えている人達は、ピアノで歌メロを追える事は重要になってきます。
と、後は楽譜なども読めた方がいいのですが、読めなくても大丈夫です。
そのかわり、その歌を聞きながら耳コピをしてほしいんですよね。
自分の好きな曲でもなんでもいいです。
歌を聞く事でピアノでメロディーを再現できる。
それをする事によって耳が鍛えられて音感が鍛えられていくんですよね。
また、ピアノアプリなどで鳴らした音を確認しながら歌う事によって、繊細な音の確認もする事ができるようになります。
なので、楽器は弾けた方がいいに越した事はないのですが、そこまでストイックに考える必要もありません。
その代りに音楽アプリなどでいいので、歌のメロディーを追えるようにはしておいて下さい!!