ボイストレーニング全般 リップロールが全くできない・続かない原因と対処法を紹介します! こんにちは、ボイストレーナーのコーヘイです! 前にリップロールに関する様々な効果、やり方・コツなどについて話したWEB教材を書きました。 (まだお読みでない方は、ぜひ読んでみてください♪) リップロールは魔法のボイストレーニングと呼ばれるぐらい様々な効果があるのですが、 『唇が全然震えないです!』 『すぐに唇...
生徒さん専用ページ ヘッドボイスを強化する為の共鳴腔を利用したトレーニング 今回はより強度なヘッドボイスを習得する為に共鳴腔も利用した追加のボイストレーニングを紹介いたします! 前回のレッスンで共鳴腔の説明と基礎トレーニングを紹介しました。 復習が必要な人はコチラをご覧ください! 今回は、 共鳴腔を利用しながら、ミックスボイスの元となるヘッドボイスをより強化していくボイストレーニングを...
ボイストレーニング全般 タングトリルの効果と全くできない人へのボイストレーニング ⬆️【参考動画】⬆️ 今回はタングトリルに関してお話ししましょう。 タングトリルは舌を震わせながら発声するボイストレーニングで 声のウォーミングアップ効果 歌う上で非常に重要な舌の脱力効果 があります。 ボイストレーニングにおける舌の脱力の重要性に関し...
リズムトレーニング 効率的にリズムトレーニングを行う為のアドバイス!! 少し前にリズムトレーニングに関する内容を書いたので、今回も引き続きリズムに関する内容を書きたいと思います! では早速いきましょう! リズムは細かく刻めば刻むほどほど正確に取れるようになる メトロノームやリズムマシーンを使ってリズムトレーニングをする際はなるべく細かく刻みながらトレーニングをしましょう。 理由は、...
リズムトレーニング リズム感は3段階で鍛えると効率的ですよ!! 明けましておめでとうございます! 年末に紅白歌合戦をつまみ見していたのですが、いや~最近の曲はリズムが凄く難しいですね~ ボイストレーニングの生徒さんの中にも男性ならofficial髭男dismやKing Gnu、女性ならあいみょんなどのアーティストを歌いたいという方が増えてきているのですが、何分リズムが難しい!!...
ボイストレーニングBLOG 声を守る為に新年会などお酒の席で注意したい事 新しい年を迎えて新年会などお酒の席のお誘いも多いんじゃないでしょうか? しかし、歌をうたう人にとって飲み会などのお酒の席で誤解されている事や気をつけないといけない事があります! これらを知らないが為に声の調子を大きく崩してしまう人もたくさんいますので、今日はボイストレーナの視点からその事に関して書かせていただきます...