ボイストレーニングをする上で注意すべき口の開け方(横開きや縦開き)

同じ内容のボイストレーニングをしていても、口の開け方一つで効果が大きく変わってしまいます。

その事を意識しながら練習する事が上達への近道ですよ♪

歌う上で、口の開き方はとても重要な要素になります。

 

みなさんも、昔の音楽の授業やテレビなどで、音楽の先生が「もっと口を開けて歌いなさい!」と注意された経験や注意をしている姿を見た事があるのではないでしょうか?

 

口の開き方一つで

 

  • 声の抜け方
  • 共鳴のかけやすさやかかり方
  • 声帯の働き方

 

など、様々な要素に影響を与えます。

 

 

そして、口の開き方には大きく分けて

  • 横開き
  • 縦開き

の2種類があります。

 

この2つの開け方はどちらがいい、悪いという事はありません。

それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがあります。

 

 

なので、みなさんの発声のレベルや鍛えたい箇所によって「横開き」を推奨する時があれば、「縦開き」を推奨する時もあります。

 

 

また、上級者になってくると、ボイストレーニング的な意味合いだけではなく、歌に感情表現をつける時にも使い分けていきます。

 

「横開き」と「縦開き」によって、声の質も変わってきますので、歌の雰囲気やフレーズに合わせて変化させていくのです。

 

 

このコラムでは、そんな「横開き」と「縦開き」の特徴やメリット・デメリットなどを学んでいただければと思います。

 

横開きの特徴やメリット・デメリットと与える影響

まずは、歌う上で横開きが与える影響や特徴、メリット・デメリットを紹介しましょう。

 

 

まず、横開きとはどんなイメージかと言いますと下の図ように、笑顔をイメージした口の開き方です。

図1

 

母音の「あ」や「え」などを発声する時のような口の開け方で、口角をグッと上げるイメージです。

 

 

横開きの特徴としては、高い倍音が発生しやすいので、声質が明るくなり、ハリが出来てきます。

 

※倍音に関して詳しく説明すると、難解になりますので

 

  • 高い倍音が発生する⇒声質が明るくなる
  • 低い倍音が発声する⇒声質が暗くなる

 

というイメージを持ってコラムを読んで下さい。

 

 

倍音に関してはコチラで詳しく説明しています!

 

 

そして横開きのメリットとしては、高い声で歌うのに適している共鳴腔、「鼻腔」に響かせやすい事です。

 

鼻腔に共鳴すると声質が明るくなり、ハリが出るという点を考慮して、高い声を出す時に声が重くなりがちの人に横開きを推奨する事も多々あります。

 

 

もう一つのメリットとしては、声帯の閉鎖を強めてくれる点です。

高い声を強くハリのある声で歌う為には声帯の閉鎖をコントロールする必要があります。

 

 

なので、高音発声のボイストレーニングの一環で閉鎖を強める時に横開きを主にした発声を利用します。

 

 

反対にデメリットを紹介しておきましょう。

一つ目のデメリットはボイストレーニング初心者の方が横開きの発声をすると、喉仏けが上がりやすく声が詰まりやすいという特徴があります。

 

 

また、先にメリットとして伝えた「声帯の閉鎖を強めてくれる」という点が人によってはデメリットになります。

 

高い声で歌う時に力任せに発声してしまい、叫び上げてしまうような人が横開きの発声をすると更に声帯の閉鎖が強くなり、力みが増す事多々あります。

 

 

そのような症状の方はには次に説明する「縦開き」を中心としたボイストレーニングを行う方が効果があります。

 

縦開きの特徴やメリット・デメリットと与える影響

次は縦開きが歌をうたう上で与える影響や特徴、メリット・デメリットを紹介しましょう。

 

縦開きはどんなイメージかと言いますと、下の図のようにあくびをする時のような口の開け方です。

図2

 

母音の「お」を発声する時のような口の開け方です。

縦開きの特徴としては、低い倍音が発生しやすいので、声質が重く、深みが出るのが特徴です。

 

 

そして、メリットとしては咽頭腔に共鳴させやすい特徴がありますので、咽頭腔共鳴を鍛えるボイストレーニングを行う時に用いる事が多いです。

 

 

もう一つのメリットとしては、声帯の閉鎖を緩めてくれたり、力みを緩和してくれる点です。

 

なので、高音部分で力任せに発声をしたり、喉を締め上げてしまうの症状の方に行うボイストレーニングとして多用します。

 

 

反対にデメリットを紹介しておきましょう。

声帯の閉鎖を緩めてくれるという事は、声帯の閉鎖を強めないといけない方にとっては逆効果になります。

 

 

また、もう一つのデメリットとしては、横開きよりも高音部分で音がフラットしやすいので、音感が未熟な方だと正確に音程を取るのが難しいという点もあります。

 

大切なのは口の前側ではなく、奥側である

さて、ここまでで「横開き」と「縦開き」に関してそれぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介してきました。

 

ボイストレーニングの基本は口を大きく開ける所から始まるのですが、ここで重要なポイントを説明しておきましょう。

「口を開ける時に一番重要なのは、口の前側ではなく、奥側なのです」

 

 

表情筋を使い、口周りや頬などを開ける事も大切なのですが、下の図で解説している通り、最も重要なのは口腔の奥を開ける事なのです。

 

図3

 

この事を話した上で、最近流行っている歌手の口の開け方について解説をしましょう。

 

最近流行っている歌手の方はあまり大きく口を開けない方が多いです。

 

流行りの歌手はテレビに出る事を前提に活動されているので、ヴィジュアル的な観点で口をあまり開けずに歌う方が多いんですね。

 

 

しかし、そういう方達も口の奥はしっかりと開いています。

 

口の奥はしっかりと開いているので、共鳴も確保されていますし、声帯をコントロールする事ができるのです。

しかし、ボイストレーニング初心者の方は、まだそのようなコントロールができません。

 

 

そして、

口の前側と奥側は連動しやすいので、まずは表情筋などを使って口の前側を大きく開けるのに慣れてもらう。

 

その上で口の奥側を開ける事に慣れてもらいたいのです。

 

その結果、口の前側も奥側も切り離してコントロールできるようになりましたら、曲のジャンルや雰囲気によって口の開け方を使い分けていく。

 

 

このようなイメージを持って下さい。

 

まずは基本となる「横開き」「縦開き」をしっかりと意識しながら日々のボイストレーニングに励んで下さいね!

 

 

口を縦に開けられないクセを持っている人の対処法

  • ボイストレーニングをしていても
  • 歌っていても

 

縦に口を開ける事ができない強い癖を持っている人もいます

 

 

今まで色々な生徒さんを見てきたのですが、この癖を持っている方は自分だけでは治しにくいです

 

自分では口を開けているつもりが、全く開けていないという状況が頑固な程あります。

 

 

なので、

今回お伝えしたい事のまず1点が、単純なのですが手鏡を持ちながらボイストレーニングを行って下さい

 

手鏡で確認している間はだいぶ解消されるのですが、手鏡を外して30分ぐらいたつとまた元に戻ってしまうんですよね。

 

 

ボイストレーニングを一生懸命やって下さる事は嬉しいのですが、なぜ「ゴ」「ヨウ」などの「オ行」なのか?

 

「ネイ」などの横開きのボイストレーニングを出すのか?

 

 

これらは全て母音と子音の組み合わせによって、声帯に与える刺激が違うんですよね。

 

 

なので、「オ行」のボイストレーニングは口の縦開きにこだわっていただくのが1点です。

 

 

もう1点が全ての母音に「オ」を混ぜる意識を持ってみて下さい

 

口を縦に開けない人が「ア行」などの横開きベースの母音を発声すると、過度に横開きを作ってしまいますので、まずは「オ」と発声してから表情筋を動かしていき、「ア」に近づけていくというボイストレーニングを行ってみて下さい。

 

 

これはあくまでも口を縦に開ける事ができない人への対処法です、普通に口を縦に開けられている人はそこまでする必要はないです。

 

 

今回ご紹介させていただいた内容は、すごく単純ではあるのですが、この症状に陥ってしまう人が多く、ボイストレーニングをやればやるほど、逆効果になってしまう場合もありますので、一度自分が口を縦に開けられているのかを確認してみて下さい!